BMIって何?理想的な体重を知ろう!
BMIを調べた経緯
こんにちは、マーファです。ダイエットに取り組む私たちにとって、理想的な体重を知ることはとても重要ですよね。そこで今回は、「BMI」という指標について調べました。今回、「BMI」を解説し、自分の理想的な体重を知る方法を紹介したいと思います。
BMIとは?
「BMI」とは、身長と体重から算出される指標で、肥満度や健康状態を判断するために用いられます。BMIの計算式は以下の通りです。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMIと肥満度
身長が178cm、体重が87kgの場合、BMIは27.4となります。これを基に、以下の表を参考に肥満度を判断することができます。
- BMI 18.5未満 ⇒ 低体重(やせ型)
- BMI 18.5~24.9 ⇒ 普通体重
- BMI 25.0~29.9 ⇒ 肥満(1度)
- BMI 30.0~34.9 ⇒ 肥満(2度)
- BMI 35.0~39.9 ⇒ 肥満(3度)
- BMI 40以上 ⇒ 肥満(4度)
自分のBMIを計算してみて、どの範囲に該当するか確認してみましょう。もしBMIが普通体重よりも高い場合は、健康的な体重を目指すためにダイエットや運動などの対策を取り入れていく必要があります。
BMIと個人差
ただし、BMIにはいくつかの欠点もあるため、単一の指標としてはあまり適していません。例えば、筋肉量が多い人や高齢者は、BMIが高くなってしまうことがあります。また、体型や体脂肪率なども考慮する必要があります。普通体重であることが理想ですが、個人差がありますので、あくまでも目安として考えてください。
最後に
以上がBMIについての簡単な説明と、自分の理想的な体重を知るための方法でした。理想的な体重を目指すためには、BMIだけではなく、自分に合ったダイエット方法や運動方法を見つけていくことが大切とわかりました。一つの目安として、活用していきたいと思います。
コメント